お寺の話『咲いた花見て 喜ぶなら 咲かせた根元の恩を知れ』満福寺令和7年4月お寺のお便り
桜は、日本人にとって特別な存在だと思います。春になると一斉に咲き誇るその姿は、自然の美しさを象徴し、多くの人々の心を揺さぶります。
「桜」という名前の由来には諸説ありますが、日本の伝統的な信仰では、山には幸せをもたらす「幸(さち」の「サ」の仏様・神様がいるとされ、その「サ」の仏様・神様が春になると山から私たちのもとへ「来る」ことから「サクラ」となった、という説があります。
お寺の話
雑記
お寺の話