やっちまったケガが早く治る方法【自利利他の教え】アキレス腱が切れていまいました~番外編~ 6月末にアキレス腱を断裂して、7月に手術。8月は装具生活を経て、9月になった現在、何とか装具も外れて、まだまだリハビリ中ですが何とか両足で歩けるようになりました。 手術をして、装具が外れるまで約2ヶ月を振り返って・・・。 病院... 2025.10.11やっちまった明日好き言葉
お寺の話「あなたは自分に何点をつけますか!?」10月お寺のお便り【京都・満福寺】 突然ですが、「自分に点数をつけるとしたら、あなたは何点をつけますか?」と問われたとき、「自分は100点満点です!」と自信を持って言える人は多くないのではないかと思います。 けれども私たちは、この世に生まれ、生きているだけで100点満点なのです。 この御歌は西山上人さまのお歌で、 「私たちはどのような人でも阿弥陀様に極楽に往生させていただくことが約束されているのだから、『生きてるだけで100点満点!』今、この瞬間を大切にして生きていけばいいのだ」と伝えられています。 2025.10.01お寺の話人生相談子育て明日好き言葉
お寺の話『「悩み・苦しみ」という泥水が濃いほど、「幸せ」という大輪の蓮の花が咲く』8・9月お寺のお便り・京都 満福寺 人生には幸せだと感じるときもあれば、「なぜ私がこんなに苦しい思いをしないといけないのか」と苦しい思いをすることもたくさんあると思います。まさに『思い通りにならない』のが私たちの人生なのかもしれません。 私自身、アキレス腱を断裂してしまい、なぜこんなタイミングでこんなことになるのだろうと最初は自分自身を責めてしまう気持ちが大きかったです。 しかし、この夏のお盆を終え、足の具合もだいぶ回復してまいり、振り返ってみますと親との会話する時間、多くの方のおかげ様に気付けたことなど、この怪我も何か意味があったのかもしれないと思えるようになりました。 2025.08.28お寺の話明日好き言葉
おすすめ本紹介あなたは何のためにこの命を使いたいですか!?《戦後80年の今に思うこと・・・》 今年で、1945年8月15日の日本終戦の日から80年という節目の年を迎えました。 あの戦争によって多くの命、傷ついた人々、そして家族や大切な人の絆や暮らしが失われました。 そして、その多くの犠牲の中には未来の子孫たちには必ず幸せになってほしいという深い思いの上に、今の平和な暮らしがあることを、改めて心に刻まないといけないと思いました。 2025.08.09おすすめ本紹介明日好き言葉雑記
おすすめ本紹介最高の宝物はあなたの目の前にすでにある!? 先日、まさかの応援でアキレス腱を断裂するという大怪我をしてしまいました。 アキレス腱の縫合手術をするために入院することになったのですが、その入院中に時間があったので、腰塚勇人(こしづかはやと)さんの著書、『命の授業』を読みました。 この記事を最後まで読んでもらって、少しでも興味を持ってもらい、この本を実際に手に取ってもらえると嬉しいです。 2025.07.29おすすめ本紹介明日好き言葉雑記
明日好き言葉『報恩感謝(ほうおんかんしゃ)』《明日が大好きになれる言葉》 『報恩感謝』とは今の自分に与えられている「ありのまま」の環境に感謝し、その恩に報いていこうとする気持ちのことです。 お釈迦さまは「報恩感謝」について、『知恩(ちおん)』・『感恩(かんおん)』・『報恩(ほうおん)』の3つを教えられています。 2025.07.09明日好き言葉
お寺の話『みんなちがって みんないい』満福寺5月お寺のお便り 毘沙門天様は七福神の一人ともされています。 七福神の由来には諸説ありますが、最も有力なのは「七」という数字にまつわる意味です。 七福神の「七」は仏教の経典の『仁王経(にんのうぎょう)』にある「七難即滅、七福即生(しちなんそくめつ、しちふくそくしょう)」という言葉が元になっているそうです。 2025.05.04お寺の話明日好き言葉
子育てありのままを受け入れて生きる【明日が大好きになれる言葉】 この言葉は、闘病生活をしている子ども達と、話したり遊んだり一緒に過ごす中で子ども達の「見えづらい感情」をくみ取り、子どもたちの本当の思いを医師や看護師に伝える「子どもの代弁者」であるチャイルド・ライフ・スペシャリストという資格をもつ佐々木美和(ささきみわ)さんがTEDトークで話されたときの言葉になります。 佐々木さんが大切にしていること・・・ それは、「ありのままを受け入れて生きる」ということ。 2025.02.05子育て明日好き言葉雑記
お寺の話『何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ』【満福寺1・2月お寺のお便り】 『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ』 この言葉は、元マラソン選手である高橋尚子さんが恩師から贈られた言葉で、座右の銘にしておられる言葉になります。高橋選手の練習量はマラソン選手の中でも群を抜いていることで有名です。 マラソンの大会に出場するにあたって、他とは群を抜く距離を走ってきたからこそ、金メダルを取ったときに「たったの42.195kmでした」と言われたのだと思います。 このように輝かしい活躍をされている高橋選手ですが、高校時代は駅伝の岐阜県代表に選ばれるのがやっとの選手で、全国大会の本番では9人に抜かれ、区間順位は全国で下から3番目の45位。 2025.01.25お寺の話明日好き言葉
人生相談人生は喜ばせごっこ《明日が大好きになれる言葉》 この言葉は、子どもから大人まで多くの方に愛され続けられているアンパンマンの作者である「やなせたかしさん」の言葉です。 2024.12.03人生相談子育て明日好き言葉