簡単に相手の心を動かせるコーチングテクニック⑪~4つのタイプを知って幸せになろう~

コーチング

こんにちは、お寺の住職・保育園の園長をして15年目のしゅうちゃんです。

日々、お寺の住職・こども園で働く中で、「檀信徒様との人間関係」「子ども達への関わり方や指導」などでコーチングのテクニックがかなり役に立っていると感じます。

しゅうちゃん
しゅうちゃん

コーチングを知る前は「檀信徒様と話をするのがちょっと苦手だな」、子どもに対しても「何で自分の言うことを全然聞いてくれないのだろう」と悩んだり、イライラしてしまうことが多かったのですが、コーチングのテクニックを使うことで、これらの悩みがかなり少なくなったと感じています。

職場での人間関係や子育てで悩んでいる方が、コーチングのテクニックを知ってもらうことで、少しでもこれらの悩みが解消されると嬉しいです。

今回のコーチングテクニックは『4つのタイプを知って幸せになろう』になります。

コーチングとは?

コーチングとは、対象者の自主性を促し、能力や可能性を最大限に引き出しながら、目標達成に向けてモチベーションを高めるコミュニケーション技術です。

created by Rinker
¥1,760 (2024/10/15 10:11:41時点 楽天市場調べ-詳細)

☝こちらの本が、おすすめのコーチング本『新・コーチングが人を活かす』になります。コーチングテクニックが分かりやすく解説されていて、とても良い本なので興味を持たれた方はどうぞ。

耳を使えば、読書はもっと自由になれる!!
全然、読書できなかった僕も、オーディオブックなら両手も目も使わない、家事や仕事をしながらの『ながら読書』で年間約100冊の読書体験が可能になります。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

コーチングとティーチングの違いとは?

ティーチングの定義

ティーチングはその名の通り、先生が生徒に授業を行うように経験豊富な人が、経験が浅い人を相手に自分の知識やノウハウを伝えるという手法です。

ティーチングにおけるコミュニケーションのスタイルは、指導者から指導を受ける側への一方通行となります。まさに上から下へといった指導法になります。

また、ティーチングは指導者側が明確な答えを持っているという前提で行われることが多いです。 1対1で行われることもありますが、1対大人数の講義形式で行われることもあります。

コーチングの定義

コーチングは、対話を通してコーチングの受け手が、自ら答えを導き出せるようにサポートする指導の手法です。

コーチングにおけるコミュニケーションスタイルは、コーチする側とコーチングを受ける側が双方向となります。また、コーチングは指導を受ける側が答えを持っているという前提で行われることが多いです。

コーチングは基本的に1対1で行われ、相手に適切な質問を投げかけることで、本人の力で正解を導き出せるよう手助けをしていくものです。 ティーチングとは異なり、人間関係をしっかりと築き上げていく中で相手のやる気を引き出し、本人の努力をサポートしていく手法になります。

コーチングには4つのタイプがある

コーチングの鉄則は

『相手の発見を促し、安心して人を動かすこと』であり、

コーチングで最も大切なことは、「発見を促すこと」です。

「発見を促すこと」とは相手の中にある、相手さえもそこにあると気付いていない内側の情報を「一緒に探索」し、見つけ出すというのがコーチングの基本になります。

今回は紹介するコーチングテクニックは「4つのタイプを知って幸せになろう」になります。

あなたが一緒に仕事をするときに、やりやすいと思う相手もいれば、やりづらさを感じる相手もいると思います。いろいろな理由がありますが、相手との関係性に大きく影響する一つの要素が「コミュニケーション」になります。

「なぜいつもうまく伝わらないのか」
「この人と話しているとイライラするのはなぜだろう」
「なんでもっとはっきり言ってくれないんだろう」

コミュニケーションでつまづいたとき、あなたはどんなことを考えますか。自分の責任だと感じたり、相手のせいだと思ったり、相性の問題だと思ったことはないでしょうか。

人は、一人ひとり違います。見かけや考え方が異なるだけではなく、ものごとの理解のプロセスや、得意な表現方法も違います。

「一人として同じ人間はいない」

頭の中ではそのことを理解しつつも、私たちはふだん、気づかないうちに自分を基準にしたコミュニケーションをとっているものです。

しかし、すべての人に一様なコミュニケーションを取れば、そこには緊張、抵抗、対立、不満、ストレスといった様々な問題が生じることになりかねません。

加えて、今日の世界は、グローバル化、価値観の多様化が加速的に進んでいます。時代は、相手に合わせたマネジメント、リーダーシップ、そしてコミュニケーションを求めるようになってきているのです。

そこで重要になってくるのが、「違い」を活かすこと、そして、「違い」を可能性へと高めるスキルです。

これから解説する4つのタイプについて理解することで、相手に合わせて関わり方を変え、より効果的なコミュニケーションを交わすことができるようになります。また、今まで解説してきたコーチングテクニックに活かしたり、自分のコミュニケーションの傾向を知るのにも役立てたりすることができます。

4つのタイプ分け診断

コーチングにはタイプ分け診断というものがあり、「感情表出」と「自己主張」を軸に、人間のコミュニケーションの傾向を4種類のタイプに分類したものになります。

この2つの軸は、企業に勤める2万人(20歳以上)を対象に、対人関係やリーダーシップに関する調査を実施し、その結果から導き出されたものになります。

コントローラータイプ

「コントローラータイプ」の人は決断や行動にスピード感があり、自分の判断で物事を進めていきたいタイプになります。

そのため、リーダーシップや自己管理の能力が高く、自分自身や他人をコントロールする傾向があります。

目標志向や結果にこだわる。自信、決断力があるなどの特徴をもっています。

・コミュニケーションのポイント

「コントローラータイプ」の人と接するときは、次のポイントを意識してみましょう。

  • 結論から簡潔に話す。
  • 何かについて知りたいときは、質問ではなく、「〜について教えてほしい」と教えを請う表現を使うようにする。
  • 提案するときには選択肢を複数示し、相手が判断(選択)できるようにする。
  • 何かを任せるときは口出しをせず、全面的に任せる。

プロモータータイプ

「プロモータータイプ」の人は、社交的で積極的な性格であり、人を引き付ける力やチームビルディングのスキルがあります。

アイデアが豊富で想像力がある一方、細かいことに気にせず飽きっぽい面もあります。

こうした特徴を持っているため、信頼構築やコミュニケーションに重きを置き、チームで何かを達成することを喜びに感じる人が多い傾向があります。

・コミュニケーションのポイント

「プロモータータイプ」の人と接するときは、次のポイントを意識してみましょう。

  • 話を聞くときは「相づち」をうつなどをして明確に反応を示す。
  • 質問の際は、相手が自由に話せるような問い方をする。
  • 彼らのオリジナルなアイデアに耳を傾ける。
  • 名前を読んだり、肯定的な言葉をかけ相手を承認する。また、たくさん褒めると効果大!!(特に彼らの影響力をほめると効果的)

サポータータイプ

「サポータータイプ」の人は、思いやりがあり、人の気持ちに敏感で社会貢献をすることなどに喜びを感じます。

人を援助することが好きで協調性があり、他人の感情に敏感で共感力があります。

このタイプの人は協調性があり、他人の成長や幸福をサポートすることで自己満足感を得るという傾向があります。

・コミュニケーションのポイント

「サポータータイプ」の人と接するときは、次のポイントを意識してみましょう。

  • できるだけ穏やかであたたかみのある対応を心がける。
  • 些細なことに対してもねぎらいの言葉をかける。
  • 話を聞くときは忙しくても手を休めしっかりと聞く。
  • リクエストをするときはYESと言いがちなことを念頭に、提案に無理がないかなどをしっかり確認し、本当の思いを引き出す。
  • 名前を読んだり、肯定的な言葉をかけて相手を承認する。

アナライザータイプ

「アナライザータイプ」の人は、理論的思考や分析力に長けています。

データや情報を客観的にかつ冷静に判断して計画を立てて行動する事や、筋道を立てて考えることが得意です。自分の意志があるため、頑固や真面目などとよく言われることがあります。

このタイプの人は、データや情報を信頼し、合理的な意思決定をする傾向があります。

・コミュニケーションのポイント

「アナライザータイプ」の人と接するときは、次のポイントを意識してみましょう。

  • 質問をするときは相手がじっくりと考えられるような具体的に答えやすい質問を選択する。
  • 承認をするときには相手の専門性を認知するような具体的な承認の言葉を使う。
  • 質問の返答は返ってくるまでじっくりと待つ。(彼らは正しい答えを出すために熟考してから答えます。)
  • アナライザーに何かを任せるときは次のことを明らかにしてから。ゴールを明確にした上で、やるべきことを考え提案する。

タイプ分けの留意点

これらの4つのタイプ分けをコーチングに活用する場合の留意点がいくつかあります。

4つのタイプ分けは、あくまでもコミュニケーションの1つの切り口として、相手に興味関心を寄せ、観察し、理解するためのツールになります。

タイプ分け診断をコーチングに利用するときには次の3つのポイントを理解しておく必要があります。

・留意する3つのポイント

  1. 決めつけに使わない。
  2. それぞれのタイプに優劣はない。
  3. 人格や人との関わりを限定するものではない。

以上の3つになります。

これら4つのタイプ分けの目的は、あくまでもどのタイプの傾向が強いかを理解することであり、その人がどのタイプかを決めることではありません。

ほぼ100%コントローラーの人もいれば、2つのタイプを併せもつ人。また、立場や役割、場、さらには相手によって表出する出るタイプが違うというケースも珍しくありません。

なので、単純に「あの人は〇〇〇タイプだから」と決めつけてしまうことは危険です。また、タイプによる優劣もありません。

こうした点を忘れてしまうと、本来コミュニケーションの可能性を高めるはずの「タイプ分け」が、決めつけや関わり方の限定につながってしまうので、注意が必要になります。

そもそも、人をたった4つのタイプに分けることなどできません。

しかし、ともすると、自分と「同じか、違うか」、「合うか、合わないか」、「好きか、嫌いか」といった二極化に陥ってしまう傾向がある私たちにとって、こうした4つのタイプがあることを理解することで、新たな切り口で相手との関わりを見直すことは、新たな可能性の入口となると思います。

まとめ

今回は4つのタイプを知って幸せになろう」というコーチングテクニックを紹介しました。

繰り返しになりますが、私たちは無意識のうちに、自らのコミュニケーションのパターンを、他者とコミュニケーションを交わすときの基準としています。

たとえば、あまり話さない相手を前に、沈黙に耐えられず、しゃべりすぎてしまうことはないでしょうか。威圧的な態度の相手を前に黙ってしまったり、逆に、自分も攻撃的になったりする、ということもあると思います。

そんなとき、4つのタイプ分けを通して、自分をよく知り、相手を理解できていれば、そうした自動的な反応ではなく、違いを受け止め、戦略的に関わるための余裕をもつことができるようになります。

4つのタイプ分は、コミュニケーションの新たな可能性をひらく「鍵」になるのだと私は思います。

自分と相手を知り、効果的なコミュニケーションを取るための「4つのタイプ」を理解して、自分もそして自分の周りの人も多くの人を幸せにしてしまいましょう。

コーチングは何か難しいことをするのではなく、基本的には「相手の発見を促し、安心して人を動かすこと」になります。

コーチングとは、「自分にはできない」ではなく、「やってみる」ことが大切です。行動を起こさないと何も始まりません。

誰かが「今日が一番若い日なのです!!」と言っていました。つまり、明日からではなく今日から行動することが一番大切になるのです。

これらのコーチングテクニックを実践してもらうことで、職場や家庭での人間関係が良くなり、皆さんが幸せで充実した生活をすごしてもらうきっかけに繋がれば嬉しいです。

これで、コーチングテクニックの紹介は最後になります。なんとか最後まで走りきることができました。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました